野菜叉焼増し大塩(茹で前540g)+野菜増し+チャーシュー増しの喜びwらーめん伏竜(埼玉)

野菜叉焼増し大塩+野菜&チャーシュー増し

らーめん伏竜 新座本店へ、二郎スタイルの塩ラーメンを頂いて来ました!
らーめん伏竜ブランドを簡単に説明をさせて頂きますネッ
優勝軒(ラーメン・つけ麺専門店)の派生ブランドで、現在は全国で2店舗を展開中。
謳い文句は、優勝軒名物、富士ラーメンを進化させたラーメン専門店!
私的な補足は以下の通り。
優勝軒の富士ラーメンに「濃厚」「ボリューム」「アブラ・野菜タップリ」「麺量180~720g」のアレンジ。
使用する小麦粉は二郎系の様なオーション小麦で無く、通常の小麦粉を使用。
麺の様子は、ストレートな極太麺でモチツルの食感が心地良い♪
全体的には、二郎と優勝軒(富士ラーメン)の中間的な感じ。
なので、私的な呼称ですが二郎スタイルと呼んでいます。
らーめん伏竜 新座本店の公式Xはコチラ
らーめん伏竜(公式HP)
ブログの更新情報はXで発信中!
やって見ブログ(公式X)

メニューはコチラ↓

初見殺しの食券機はコチラ↓
オプション食券購入に付きましては、安心して下さい。
食券を買い忘れても、コール時に現金にて追加注文が可能。

では、ラーメンの写真に戻りますネッ!
後ろの様子は、こんなに感じ。
何かこう超ヘルシーな感じですよネッ♪
野菜は増し増し。
無料トッピングは、アブラ増し、ニンニク増しの超コッテリ仕様となっています。

正面はこんな感じ。
アルプスの頂きの様な角度が良い感じですw
チャーシューは歯応えが有る、富士ラーメンのそれです。

ラーメンは、醤油・黒醤油・塩・味噌から選択可能で、金額に差は有りません。
全味頂きましたが、私は塩味がお気に入り♪
野菜に関しては二郎と比較して増しても野菜が少な目なので、増し増しで良い感じにw
ラーメン大は3玉仕様(麺量は茹で前540g)で、二郎で言うと大サイズでしょうか?
塩野菜叉焼増し大1,380円(値上していました)、チャーシュー増し150円、野菜増し100円で計1,630円。
チャーシューは、吊るしで1枚、野菜叉焼増しで2枚、チャーシュー増しで2枚の計5枚のガチ仕様w

券売機では味の選択は出来なくて、カウンターに座って店員さんに食券を渡す際に味と二郎コールを行います。
お味は、醤油、黒醤油、味噌、塩から一つをコール。
無料トッピング(アブラ・ニンニク)も、食券を渡す際に聞かれます。
コールは、なし・少なめ・普通・多めの四択。
※増しでも伝わるよ~w

スープは、塩味&アブラでコッテリとした印象ですが、旨味とキレが有りコレマタすこぶるつきの旨さ♪
そしてスープに沈んだ、極太ストレート麺もメチャスープに有っている感じ♪

ラー温は、驚きの91.0℃♪
前回のラー温も92.0℃だったので、本物ですねw
やはりと言うか、麺は熱すぎてすすれませんでした。
もう何もかも激熱ですw
塩分濃度は0.8%なので、完飲可能なスープかな?

らーめん伏竜 新座本店の野菜叉焼増し大塩をおススメする最大の理由は、
①澄んだ塩スープも良いが、乳化&コッテリの塩スープはスコブルツキの旨さ♪
②塩スープに合わせるはタップリのネギとタップリのモヤシ、コレがチョー良く合う♪
③ロット2杯を次々と捌いて行く腕前と、最短最小ロットで調理するラーメンは最高の熱さと旨さ♪
最大で無い理由は、
①初見殺し確定な、分かり難い券売機w

住所:埼玉県新座市馬場1-8-5
営業時間:11:00~21:00(LO15分前)
不定休、駐車場は店舗向かって右手に10台程度(一般の駐車場に見えて分かり辛いかも)
らーめん伏竜 新座本店の公式Xはコチラ
らーめん伏竜(公式HP)
ブログの更新情報はXで発信中!
やって見ブログ(公式X)

寒暖の差が激しい週でしたね~
小春日和を狙ってワンコ散歩♪
ワンコのYouTubeチャンネルはコチラ!
niccori ai(YouTube 公式チャンネル)

今回も連れが頑張って2本立てです。
うすいですが、元気なワンコを見てやって下さいw
では、また~
ブログの更新情報はXで発信中!
やって見ブログ(公式X)